※更新が滞ってごめんなさい。
 本日は「大阪ぐるぐる」の記事になります。



この日は大阪市福島区にある

「野田阪神本通商店街」を訪れました。
※(のだ はんしん ほんどおり しょうてんがい)




0213_01

こちらは阪神・野田駅


福島区のほぼ中心に位置する

区のターミナル駅です。



0213_02

駅の南口を出てすぐの大通り。


この「野田阪神前 交差点」から

向かって右(西)側の横断歩道を

渡って行くと……。



0213_03

商店街のアーチ看板が出てきました。


今回はこちらの

「野田阪神本通商店街」

を散策していきます。



0213_04

「野田阪神本通商店街」の様子。


足元がレンガ状に舗装されていて

商店看板を掲げた街灯が

ニョロニョロと生えている。


一目で商店街と分かる商店街だ!



0213_05

ゆるキャラを発見。

「とんトンくん」という名前らしい。

商店街のキャラかな?


美味しそうやなー。

!?


一緒に来た嫁のまーさん

なんか言い出した。

初手からバイオレンスだ。



0213_06

最初に目に入ったのは

整骨院の「岡本鍼灸整骨院」


看板や外観が新しい感じなので

最近出来たばかりかな?



0213_07

こちらは完全に新規開業の

「イシイ内科クリニック」


開業祝いのお花が飾ってあって

関係者の方々が出入りしていた。


近所に内科があると安心ですよね。



0213_08

老舗な佇まいのお店。

手打ちうどんの「こんぴらさん」


うどんええな!
美味しそう!


うどんが300円~とお安い!

ダシが美味しいと地元で評判のようだ。



0213_09

夕方から営業の

串焼市場「江戸善」


『ぶり祭り』という貼り紙が

ぺたぺたと貼ってあって面白い。

よっぽど美味しいぶりが手に入ったのだろう。



0213_10

こちらは居酒屋さんの

「DASIYAふぁ~る」


店名がダシなだけあって

和食がウリのお店のようだ。

ランチもやっている。



0213_11

昔ながらな感じの粉モノ屋さん。

「こなもんや 愛力」


美味しそうやな!


看板にある『福島焼』という品が気になる……。

福島区なので地元の名物かな。

お好み焼きが350円~と嬉しい価格だ。



0213_12

街の中華屋さんだ。

中華レストラン「北京飯店」


看板や窓などのいたる所に

『なるほどうまい!!』と書いてある。


美味しそうやなー。


お昼時だからか、まーさんがさっきから

「美味しそうやな」としか言わない。

同じ言葉を繰り返すロボみたいだ。


次、同じことを言ったら

顔アイコンをロボにしてやろう。



0213_13

人通りは多過ぎず、少な過ぎず。


静かだけど人の息遣いも感じられる

穏やかな商店街といった感じだ。



0213_14

こちらは床屋さんの「タイガー」


英語とローマ字が入り混じる

『CUT-YA』と看板が目を引いて面白い。



0213_15

『ヤバイスパイス屋さん』と書いてある

ヤバイお店を発見。


メニューを見る感じだと

おそらくカレー屋さんだ。

店名は「ムスタファ タコス」かな?


美味シソウヤナー。


さぁ見てくれ。

まーさんがロボになったぞ。

ロボは機械オイルでも飲んでろ!



0213_16

変わった外観のこちらは

「大阪ブレストクリニック」

女性専用のクリニックとのこと。


ロボットノ顔ミタイナ建物ヤナー。


オマエが言っていいセリフじゃねぇよ。



0213_17

「こども食堂 LDK(居場所)」

巷で話題になっている

こども食堂のお店だ。


朝から夕方頃まで営業しているとのこと。

まさに居場所ですね。


大人は600円、こどもは300円で

日替わり定食がいただけるそうです。



0213_18

「野田阪神本通商店街」の名を掲げた

縦長の建物(時計付き)。


商店街の組合事務所……だろうか?

出入口が植木鉢でガードされてた。



0213_19

商店街の小さな雑貨屋さん

「生活雑貨 Family5」


スリッパやフリースなどが

店頭に並んでいる。



0213_20

普通の住宅もちらほらと出てきた。

昔はもっと商店があったのかな。




0213_21

こちらは居酒屋さんの「ふく」


現在、夜の営業は中止していて

ランチ営業のみ。


『幕の内』ってどんな感じだろうと思って

グルメサイトを見てみると

小鉢が沢山入った御膳で提供してくれる模様。

600円とは思えない豪華さだ!



0213_22

オシャレな外観のこちらは

フランス食堂「ビストロ かたおか」


ランチ営業中で

コース料理もいただける。

地元でも人気のお店のようだ。



0213_23

老舗な雰囲気が漂うこちらは

日本茶専門店の「小原春香園」


調べてみると創業が明治8年(1875年)

老舗中の老舗なお店だった。


阪神・野田駅の

ショッピングモール「WISTE」にも

出店されているとのこと。



0213_24

アーチ状の看板が見えてきた。

商店街はあそこまでのようだ。




0213_25

右手に出てきた

お食事処「のだ食堂園」


地元民が通う大衆食堂的なお店だ。

看板の通り、和・洋・中華と揃っているので

毎日通っても飽きないぞ。



0213_26

商店街の一番西端にあったお店。

ブティック「アトリエ・カワ」


婦人服がメインのお店で

マスクなどの雑貨もある模様。



0213_27

「野田阪神本通商店街」と書かれた

アーチ状の看板前に到着。


ここが商店街の終点だ。



0213_28

看板のさらに先の道。


街灯の看板の形が変わったけど

なんとなく商店街っぽい雰囲気だ。


…んん?
商店街まだ続いてる?

商店街ッポイ舗装ガ続イテハルナ。


別の商店街かもしれないけど

ちょっと延長して散策してみよう。


……ところでまーさん

いつまでロボなんだろう。


セリフをカタカナに変換するの

地味にめんどくせぇ。



0213_29

住宅街が続く中に出てきた

美容室の「カレン」

2階はエステになっているようだ。



0213_30

レトロな佇まいの牛乳屋さん。

営業は……してるのかな?




0213_31

喫茶店が出てきた。

「珈琲亭 珈琥」


読み方は「こうこ」だろうか?

しばらくお休みとのこと。



0213_32

右手に出てきた

お好み焼き屋さん「花」


こちらはランチ営業中だ。

地元の方らしき自転車が並んでいる。



0213_33

ほぼ住宅街となっている通り。


街灯の看板も色褪せているので

別の商店街かどうかも分からない。


とりあえず地面の舗装が変わるまで

進んでみることにする。



0213_34

お豆腐屋さんだ。

残念ながら営業はしてない様子。




0213_35

舗装の境目が出てきたので

この十字路で終わりだ。




0213_36

十字路の左側に出てきた「大開小学校」

2020年に創立100周年を迎えた

伝統のある小学校です。


小学校があるから
舗装が続いていたのかな?

そうかもしれへんなー。


最後だから

まーさんを人間に戻してやった。

はとても優しい。



0213_37

……というわけで

ちょっと延長しましたが

「野田阪神本通商店街」の散策は

これでおしまいです。



飲食店が多い商店街なので

お腹が空いたら

ぜひ訪れてみてください。



※この記事の写真は2021年11月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【野田阪神本通商店街】



最寄り駅は
阪神・野田駅
大阪メトロ・野田阪神駅
JR東西線・海老江駅

阪神野田駅の駅前広場から右側を向くと、商店街看板が見えるよ!