※更新が滞ってごめんなさい。
活動自粛でモチベーションが低下していました。
また頑張っていきます!
この日は大阪市福島区にある
「野田新橋横丁商店街」を訪れました。
※(のだ しんばし よこちょう しょうてんがい)

写真の場所は阪神・野田駅。
阪神電気鉄道の本社ビルがある
阪神電車のお膝元です。
……水色の本社ビルが
奥にちょろっと見えてるね。

こちらは前回の記事で紹介した
「野田新橋筋商店街」。
駅の南側から
南西に進んですぐの所にある
アーケード商店街です。

商店街のアーケードに入って
最初の十字路となる
1番街と2番街の間。
実はここの左右(東西)に延びる路地が
今回散策していく
「野田新橋横丁商店街」になっていました。

アーケードの部分は横丁のど真ん中なので
ひとまず東端に移動。
「新橋横丁」と書かれた看板がある
この場所から西方向へ歩いていきます。
なんだかレトロで良い看板だ。
結構古くからありそうな商店街やね。
前回に引き続いて
嫁のまーさんもいるよ。

……商店街に入る前に。
横丁看板のすぐ横にあったお店。
こちらは
ラーメン屋さんの「のだ麺」。
味噌ラーメンが人気とのこと。
チャーシューが大きくて美味しそう!

「野田新橋横丁商店街」の様子。
一方通行のちょい狭な道。
人通りはぽつぽつといった感じだ。

植木鉢モリモリなビル。
テナントはほぼスナックだ。
ほとんどが夜からの営業だろう。

出入口や窓が板でふさがれてる
イタリアンバーの跡地。
横丁って名称だし
飲み屋街なのかな?

向かい側はシャッター通り。
お店少ないなー。
そうだねぇ。
まぁ東端まで行くのに
一回ここ通って歩いたから
うっすら気づいとったけどな。
…そういうこと言うな。

整骨院の「ハマノ鍼灸整骨院」。
真ん中がドアに見えるけど窓だ。

こちらは営業中!
居酒屋さんの「かみおか食堂」。
ランチ営業中で
唐揚げ・さば味噌・ミックスフライなど
一通りの定食が揃っているお店。
パンダの可愛いイラストが
アットホームな感じで入りやすい。

味のある佇まいをした
居酒屋さんの「肴酒や 忠」。
営業は夕方以降からかな?

野田新橋筋商店街の
アーケードが見えてきた。
横の赤いはしごが
めっちゃ歪んどるで。
本当だ、ちゃんと使えるのかな。
横から見るアーケードは
ちょっと面白い。
天井とかはどうなってるんだろう?

アーケードを抜けた先。
パチンコ屋さんの
「サンワ パート1」があった。
ちなみにアーケードの中にも出入口がある。

お向かいには居酒屋さん。
店名が難しくて読めない……。
調べてみた感じだと
おそらく「大衆酒場 お多福」。
安くてメニュー豊富で
地元の方々に人気のお店のようだ。

そのお隣も居酒屋さん。
立呑「ぱぐちゃん」。
……ちなみにここの裏手には
『地獄谷』という路地裏の飲み屋街があり、
大阪のディープなスポットとして
地元の酒飲みな人々に知られている。
写真の右端にある路地から
入ることができるよ。

あっちもこっちも飲み屋さん。
居酒屋「透泉」。
海鮮居酒屋「やぎちゃん」。
この商店街、
夜はさぞかし賑わってそうだ。
お酒の提供が難しい昨今なので
頑張ってもらいたいな。

牛!
うし!
牛のイラストが可愛い
こちらは焼肉屋さんの「味希」。
ほかの飲み屋さん達と同じく
夕方から営業開始の模様。

こちらも居酒屋さん。
「スタンド酒場 まはろ」。
イスが表にこんにちは。
隣のお店のイスかな?

商店街の看板が見えてきた。
あそこが商店街の終点だ。
最初に見た
東側の看板より新しい感じなので、
最近付け替えたのだろう。

広い通りに出る。
ほぼ飲み屋さんやったな。
はしご酒が好きな人には
たまらない商店街だろうねぇ。
このまま道なりに南へ進むと、
大阪メトロ・玉川駅や
JR環状線・野田駅の方向に続いている。

……というわけで
「野田新橋横丁商店街」の散策は
これでおしまいです。
横丁の名前通り、
約100mほどの小さな路地ですが
昔ながらの飲み屋さんが沢山あるので
ぜひ訪れてみてください。
※この記事の写真は2021年11月に撮影したものです。
【野田新橋横丁商店街】
最寄り駅は
阪神・野田駅
大阪メトロ・野田阪神駅
JR東西線・海老江駅
MAPの「野田新橋筋商店街」の1・2番街の間が商店街だよ!
コメント