0426_01

本日は実質、昨日の続きから。


大阪市西区は「新町」東側

地下鉄・本町駅四ツ橋駅の間を走る

阪神高速の高架沿い

歩いていた時に発見した石碑のお話です。



続きと言っても

内容は別の物となりますので

このまま読み進めても問題ありません。



昨日の記事については
下記のリンクからご覧ください。

・戦争犠牲者の慰霊碑(写真手前側)





0427_01

今回はこちらの

向かって左側の石碑に注目。


左右に

中央には碑文のようなモノがある。



『それにしても草すごいな』

『草生き生きしとんな』



一緒に来た嫁のまーさんと共に

生い茂る雑草軍団をにらみつける。


石碑などを巡っていると

こんな感じで雑草の妨害にあって

近づけなかったりするケースがある。


我々と草の確執は根が深いのだ。

この草め。




0427_02

右側の柱

「しんまちはし」

と名前が書かれている。



『ああ。これ橋の跡なのか』

『結構古そうやし
 橋に使われてたヤツやろか?』



橋の資材として

実際に使われていたものかは不明だけど

もしそうだとしたら

親柱という代表となる柱だと思われる。



0427_03

左側の柱

こちらは漢字で「新町橋」


一度剥がれ落ちてしまったのか

名札を補強して取り付けた形跡がある。




0427_04

草に阻まれながらも

中央の碑文をアップで撮影。


詳細は写真をご覧ください。


簡単にまとめた説明を

以下に書き出してみます。



「新町橋」

寛文12年(1672年)
新町遊郭東側の通路として
西横堀川「新町橋」が架けられた。

明治5年9月鉄橋に架け替えられた。

その後、何度か改修されたものの

昭和46年頃
西横堀川の埋め立てにより
「新町橋」姿を消した



その歴史は古く江戸時代から

橋が架かっていたようですね。


同時代、この新町には

幕府公認の遊郭が存在し

また桜の名所としても知られていた。

というのは

以前別の場所で発見した石碑

調べた時に知りましたが

今回ここでも同じ話が出てきましたね。



↓その石碑についてのリンク。

・遊郭の名残を大阪市が誤魔化した感じの碑





0427_05

碑文横の浮世絵


在りし日の活気に溢れた頃の

「新町鉄橋」の様子が描かれたもの。


鉄橋に架け替えられたのは

明治時代なので

その頃の姿でしょうか。

西横堀川の広さがうかがえますね。



0427_01

かつてあった西横堀川の痕跡

そこに架かるの存在を示した

「新町橋跡」の石碑



すぐ隣にある

「西六平和塔」の慰霊碑と共に

眺めていっていただけたら幸いです。



※この記事の写真は2018年2月に撮影したものです。


---押してもらえると嬉しいボタン---

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村



大阪府ランキング



【「新町橋跡」の石碑】



最寄り駅は
地下鉄・四ツ橋駅
地下鉄・本町駅
地下鉄・心斎橋駅