この日は

地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」

辺りを散策しました。


駅がある「四ツ橋筋」から

一つ西の道筋を通っていると・・・。



0313_01

狭い路地がある角に

鳥居お社がありました。



『なんだろう?』

『すごい場所にあるなあ・・・』


一緒に来た嫁のまーさんと一緒に

お社をシゲシゲと眺める。



0313_02

こちらがすぐ横の狭い路地。

人がギリギリ二人ぐらい

並んで歩けるかどうかの道。



『完全に地元の人の道路だね』

『お相撲さんが通ったら一発やな』

『カニ歩きすれば通れるでしょ』

『んー? どうやろ?
 途中で挟まって一発ちゃうかなぁ?』



何が一発なのか分からないけど

とにかく一発らしい。


お相撲さん可哀想だなあ・・・。




0313_03

鳥居の前に石碑がありました。


「荒光稲荷大明神」

というお名前らしい。


「稲荷」とあるので狐様のお社ですね。



調べてみたら

「あらみつ いなり だいみょうじん」

という読み方だそうな。



0313_04

鳥居をくぐってみる。





0313_05

こちらがお社

立派な柱が組まれている。



『お賽銭入れるところあるで』

『おっ。どこどこ?』

『鈴のところの横にある』

『本当だ。あの四角い穴か』


さっそくお賽銭をチャリンッ。



私はお社とかにお賽銭入れがあると

つい入れたくなる性質。


お願いの代わりに

「写真撮らせてもらいます」

とご挨拶しました。



0313_06

お社の上には額があり

水彩画のような絵が奉納されてました。


制服を着た人がヒョロ長い物を持っていて

その上に雲をまとった狐が描かれた絵。



・・・なんだろう?


この場では分からなかったですが

気になったので調べてみたところ。



この辺りは

江戸時代の摂津国三田の
※現在の兵庫県三田市

大名「九鬼氏」の屋敷があり、

この神社は九鬼氏の屋敷を守る

「屋敷神」として建てられたようです。



この神社は別名「火防稲荷」とも呼ばれ

近隣が火災に見舞われた時、

神社から狐が現れて消化活動を

してくれたそうです。



額の絵の正体は

消火活動の様子を描いたものだったようです。


・・・それにしても狐様すごいな。

町を火から守ってくれてありがとう。



0313_07

お社から見た向かい側の様子。

お婆ちゃんがヨチヨチ歩いている。



九鬼氏の屋敷は現在無くなり

この「荒光稲荷大明神」だけが

今ここに残っているとのことです。



0313_04

肥後橋駅の西側にひっそりと残された

「荒光稲荷大明神」


お近くを通った際は

ぜひ立ち寄ってみてください。



※この記事の写真は2018年2月に撮影したものです。


【荒光稲荷大明神】



最寄り駅は
地下鉄・肥後橋駅