この日は東成区

「今里」周辺を散策しました。


地下鉄の新深江駅方面から

今里駅方面へ

国道沿いの道を通っていた時のこと。



0307_01

信号待ちをしていた時に

ふと白い筒状の建物がある事に気付く。



『あれなんだろ・・・?』

『ウチも思っとった。なんやろ?』



一緒に行動していた嫁のまーさん

気になっていたらしい。


正面にのようなものがあり、

天井はぽっかりと開いていて

空洞になっているように見える。

なんだあれ・・・。



0307_02

正面に回って信号を待つ。

空洞がダムの穴みたいで

ちょっと恐怖感を覚える。



『隣の病院の施設かな?』

『んー? でもあんなん
 他の病院で見たことないで?』

『それもそうだね』

『地下鉄の換気するヤツっぽくも見える』

『それも思ったんだけど・・・
 この辺に地下鉄の施設ないよね』

『そうやなあ・・・』



扉の前にはフェンスがあって

近寄れない雰囲気。

見れば見るほど謎が深まる。



『ん? 横になんか石碑ある』

『え・・・あ。本当だ』



白い円柱建築物の横に

よく見ると石碑がある。

建物が気になりすぎて全然見てなかった。




0307_03

信号を渡って石碑に近付いてみる。

石碑というよりは石灯籠


古い神社とかでたまに見かける

石製の灯篭に少し似ている。


『世話人 富村弥三七』

と刻まれていました。



0307_04

すぐ横に碑文が刻まれた石碑を発見。


これによると

この横にある石灯篭「道標」らしい。


詳しい内容は写真をご覧ください。

一応↓に簡単にまとめておきます。



この道標

文化3年(1806年)に建てられたもの。

元々はこの地から東へ20メートル先の

暗越奈良街道北八尾街道

分岐点に建っていた

道路工事でここへ移された。

※暗越奈良街道(くらがりごえ なら かいどう)
 北八尾街道(きた やお かいどう)



どうやら200年ほど前に建てられた

街道の道標だったようですね。


元々あった場所からここに移された時に

向きが変わってしまって

現在は正しい表示先を示していないそうです。


なんだそれ。

直せ。すぐ直せ。市。



0307_05

石碑の裏側

何も書いてませんでした。




0307_06

改めて道標を見てみる。


想像していた通り

上部の穴は火を灯すためのものらしく

夜間に道行く人に役立てていたようだ。


世話人として刻まれている人名は

この道標を管理していた人かな。



0307_07

こちらの面が道標の表示


上のひらがなっぽいのは

ちょっと難しくて読めないですが

下の方に「八尾」、「久宝寺」

刻まれているのが分かります。



0307_08

ぐるりと回って反対側の面へ。


右側は「文化三年」とあるので

おそらく建立した日付。

寅年の春頃に建てたという意味かな?


左側は「施主」とあるので

「江戸積釘問屋」という釘商人の方が

道標建設に出資したのだと思われます。



0307_09

こちらも道標の表示


左に行くと

「いせ(伊勢)」、「なら(奈良)」に続く

街道があるという表示。



0307_10

道標のすぐ横にあった細い路地。


変なワープゾーンみたいなマスが

地面に延々と続いている。


これ多分、街道とかの歴史的な場所を

示している目印なんですよね。


大阪の町を歩いていると

地味に結構見かけます。



0307_11

大今里の国道沿い

謎の建造物に引き寄せられて発見した

「街道の道標」



近くを通られた際は

ぜひ足を止めて眺めてみてください。



結局最初に目に止まった

あの白い建造物はなんだったんだろう。

これについては分からない。



※この記事の写真は2018年2月に撮影したものです。


【大今里の街道道標】

※Mapの「医療法人まえだクリニック」隣の角にあります。


最寄り駅は
地下鉄・新深江駅
地下鉄・今里駅
近鉄線・今里駅