今日は昨日に引き続き
「阪急東通り商店街」の散策です。
昨日の記事からご覧になりたい方は
下記のリンクからどうぞ。
以前訪れた時の記事からご覧になりたい方は
下記のリンクからどうぞ。
>>大阪市北区梅田「阪急東通り商店街」<<

西端の出入口からスタート。
前回は「阪急東通商店街」の
東端から西端までを真っ直ぐ進んだので、
今回は途中で左右に分岐しているアーケード内を散策していきます。
もう東なのか西なのか右なのか左なのか
分からなくなってきたね。

アーケードを少し歩くと十字路に出る。
『この左右の道はまだ通ってないね』
『どっちから行こう?』
『うーん・・・右がええかな』
一緒に歩く嫁のまーさんが右と言ったので
右側の道から見ていく事に。

こちらが右側。
道の半分だけがアーケードになってました。
変わった造りだなぁ・・・。

大阪の繁華街でよく支店を見かける
お好み焼き屋の「ゆかり」。
大阪のスタンダードなお好み焼きを
いただくことができるお店です。

夕方5時までランチをやっている模様。
他県の人が見たら目を丸くする
「お好み焼き+ライス」のセットがここに。
向かい側。
カラオケや飲食店が軒を連ねてます。

あっという間に右側のアーケード終了。
信号を渡った向こう側は
「曽根崎お初天神通り」という別の商店街。
ここも前に記事を書いたね。
一応リンクを貼っておきますね。
今日の記事はリンクだらけだな・・・。
信号を渡った先から振り返って撮影。
しっかりと「阪急東通商店街」の看板があった。

先ほどの十字路にUターン。
こちらが左側の道。
進んでいきましょう。

『・・・壁とパチンコ屋しかないね』
『うん、しかもすぐそこ出口やで』
『左側短いな』
アーケード商店街というより
こちらは通路という感じ。

一瞬でアーケードの外側へ。
「HEP FIVE」の観覧車が目の前に飛び込んでくる。
ここの観覧車は怖面白いので
大阪に来たら一度は乗ることをオススメ。
信号を渡った先には
有名なラーメン店の「一風堂」があります。

同じ場所からちょっと右を向いて撮影。
ドン・キホーテやラウンドワンなど
大型テナントが入る商業ビルがそびえ立つ。

この道もUターンしようと思って
ふと見上げてみる。
「こまつばら一番街」。
『あれ? 「阪急東通商店街」じゃなくなってるんだけど』
『ホンマや。いつの間にか変わってる』
『海老蔵さんのせいかね?』
『いい笑顔してるけど関係あらへんやろ』
ここだけ違う名前だったのはちょっと意外。
元の道に戻ります。

『まぐろセンター』
『まぐろセンター派手やな』
『まぐろセンター』
『どんだけまぐろセンターの名前気に入っとんねん』
なんとなくツボったお店の名称。

串かつの「横綱」。
昨日の記事でチラッと登場しましたが、
外観はこんな感じです。
大阪って感じの派手さと
黄金のビリケンさんが特徴。

もう一つの十字路に着きました。

ひとまず右側から攻める。
何もない・・・。

突き当たりでくの字に曲がる道。
牛丼屋の松屋があって、
その先は「アベニューこまつばら」という
また別のアーケードが連結。

「アベニューこまつばら」とやらを
チラッと覗いてみる。
ちょっと怪しげなマッサージ屋が
軒を連ねている様子。
・・・戻ろう。

十字路に戻ってきました。
今度はこの左側の道を散策していきます。
「都そば」が繁盛してるね。

こちらのアーケードは反対側と違って
色々なお店が並んでいる様子。
「都そば」の外席に座るおっちゃんが
『まだーん? 蕎麦ん。まだかーん?』
※翻訳「お蕎麦はまだですか?」
店内に向かってそばの催促をしていました。
なぜか語尾に必ず「ん」が付いてた。

アーケード内は
オシャレな外観の飲食店がずらり。

左側にあったなんかすごいレストラン。
大阪をどうするつもりだ。

芸術レストランバーらしい。
和風イタリアンを提供しているとの事。
気になるお店だなあ。

こちらはスペインバー。
このアーケードは多国籍通りなのかもしれない。
ブラックビーフカレー500円。
おいしそう。安い。

イタリア国旗があるから
ここはイタリアンかな。
インスタ映えしそうなカクテルがある。

こちらもイタリアンのお店。
どの店も美味しそう。

道が途中でカーブしてますが
アーケードはまだ続いています。

イタリアンの店の前にあった食品サンプル。
『ケースに入ってない食品サンプルって珍しいね』
『そういえばそうやな』
『樽の上にこういうの置いてるのええな』
まーさんがまた樽を見て反応していた。
樽の何が彼女を惹きつけるのか。
ドンキーコングの仲間なのか?

『サーモンハラス丼ええな。食べたい』
嫁のドンキーコングがおねだりしてきた。
樽でも叩いてなさいよ。

和食系の居酒屋も充実してます。
このアーケードはお手頃価格のランチが豊富で良い所ですね。

向かい側はドン・キホーテのあるビル。
ビル管理のおっちゃんが
頭の後ろに腕を組んで、大あくびをしてた。
マンガの世界から飛び出してきたような動きだ。

アーケードの終点が見えてきました。

終点にはまたしても串かつの横綱。
『また横綱あった』
『めっちゃ近所に支店作ってはるんやな』
『それだけお客の入りが良いって事かねえ』
『かもなあ』
『あと気付いたんやけど、ビリケンさんが相撲取りの格好しとるわ』
横綱だから相撲取りなのかな。
こういう自由さは大阪らしいですね。

メニューの下段はやっぱりデカ盛り。
レストランとかで料理を注文すると
サンプルのメニューより貧相な料理が
出てくる事が暗黙の了解的にありますが、
それをブチ破るように
原寸大をアピールしてました。
子連れじゃない時に入ってみたい。

アーケードを出た先。
左側に年季の入った服飾店がありました。

アーケードの外に出ました。
こちらからも観覧車がよく見えます。

振り返って撮影。
この通りは「阪急東中央商店街」という名前。
中央の名に恥じない、お店の賑わいっぷりでした。
私のiPhone君に【ピープル】というカテゴリで分類にされた
海老蔵さんもニコニコしちゃうわけです。
信号の向こう側のアーケードの分岐路は前回周りましたし、
これで「阪急東通り商店街」はほぼ散策できたと思います。
飲食店が本当に豊富なので
外食好きの方なら昼も夜も楽しめる場所です。
興味のある方は是非訪れてみてください。
※この記事の写真は2017年11月に撮影したものです。
【阪急東通り商店街】
最寄り駅は
JR大阪駅
阪急線・梅田駅
大阪市営地下鉄・梅田駅
大阪市営地下鉄・東梅田駅
コメント