※今日は予定を変更して
「大阪ぐるぐる」の記事となります。
本日の記事は、実質前回の続きから。
東大阪市にある商店街、
「布施 四条通大成会」
※(ふせ よじょうどおり たいせいかい)
を訪れました。
……ふりがなを振ったみたけど
「たいせいかい」で合ってるのかな?

ここは近鉄・布施駅の南口。
「ふせ」って読むよ。

そしてこちらが前回紹介した
「布施 四条通西商店会」。
駅から南方向にある
昔ながらな雰囲気の商店街です。

西端から東端まで歩いて
前回の散策はここで終了。
「四条通の商店街は
これで一通り散策が出来たかな」
と思いながら、
信号の向こう側を眺めてみると……。

まだ続いてました。

というわけで今回はこちらの
「四条通大成会」
を散策していきます。

街灯に掲げられた商店街の看板。
こっちには「四条通り」と
送り仮名がついている。
送り仮名がついている。
「四条通」なのか「四条通り」なのか…。
テキトーでええんちゃう?
ブログのタイトルの時に困るんだよ。
ほんなら、大きい看板優先でええやろ。
一緒に来た嫁のまーさんがそう言うので
タイトルは「四条通」にした。
間違えてたら、全部ヤツのせいにしよ。

「四条通大成会」の様子。
この一方通行の狭い道が、商店通りだ。
右側は駐輪場になっていて、
グーグルマップを確認すると
「布施駅前 無料駐輪場」と表示されていた。
駐輪場が少なくなってる昨今なのに、
めちゃくちゃ自転車に優しい街だ。
ありがとう、布施の行政。
……そういえば布施の偉い人って誰だ?
布施市長?
市じゃないよな。
王かな?
ありがとう布施王!

王に感謝の念を送っていると
はんこ屋さんの「岩佐印章堂」が
見えてきた。
はんこの他にも
オフィスで使う室名プレートや
お洒落な表札なども取り扱ってる模様。

はんこ屋さんを通り過ぎたら
住宅街になってしまった。
…お店、あまり無さそうやな。
街灯の看板は出てるから歩いてみよう。
王政が早くも破綻しかけてきたが
前に進むことにする。

歩いて行くと出てきた
「山正ネーム店」。
扉にある柔道のイラストが渋い。
看板を見た感じ、刺繍屋さんかな?
ユニフォームの名前などを
刺繍してくれるお店のようだ。

右側がほぼ更地に……。
商店街なのに寂しい風景だ。
老朽化とかで建物無くなっちゃったのかねぇ。
駅に近いから、そのうちマンションとか出来るんかなー。
建つとしたら何がいい?
何でもいいなら…ウチのお城建てるわっ!
……あれ?
王がいるぞ?
こいつ、布施王じゃね?

この並びで唯一営業していた
日用品店の「竹林商店」。
テント看板の形跡があるので
かつてはお店が軒を連ねていたんだろう。

小さな十字路に出たところで
街灯看板が姿を消した。
商店街はここで終わりのようだ。
長さは約100mほど。
とても短かった。

一番最後にあった
「MAMI'S SHOP」というお店。
「BABY WEAR」と書いてあるので
子ども服のお店かな?
営業してるかどうかは分からなかった。

……という感じで
「四条通大成会」の散策は
これでおしまいです。
ちょっと店舗が少ないので、
他の駅前商店街と合わせて
訪れてみてください。
※この記事の写真は2020年9月に撮影したものです。
【四条通大成会】
最寄り駅は
近鉄・布施駅
MAPの「布施駅前 無料駐輪場」が目印だ!
コメント