今回は東大阪市にある
「布施 三条通り(みやこ町)商店街」
※(ふせ さんじょうどおり しょうてんがい)
を訪れました。
前回から一条通り・二条通りと続いて
3つ目となる商店街です。

場所は近鉄・布施駅から
少し南西の位置。

こちらの「布施本町商店街」のアーケードを
道なりに南へ進んで行くと……。

横に繋がっている路地が
別の商店街として分岐していました。

というわけで今回はこちらの
「布施 三条通り(みやこ町)商店街」
を散策していきます。

三条通りだけ「みやこ町」って通り名みたいなのが付いてる。
なんでやろな?
理由はよく分からないけど
みやこ町の字の方が大きいので
「みやこ町商店街」と呼ぶことに。

入ってすぐの所にあった
中華料理店の「中華料理 来来」。
『にしんラーメン』という
少し珍しい商品がウリのようだ。
にしんそば はよく見かけるけど、
ラーメンはレアかもしれない。
……とても気になる。

中華屋さんの隣には建物がずらり。
でも、ほとんどシャッターが下りていた。
でも、ほとんどシャッターが下りていた。

向かい側。
ここには陶器屋さんと
手芸屋さんの看板が出ている。

「みやこ町商店街」の様子。
緑色に伸びている道が
何となく市場っぽさを彷彿とさせる。
細い路地にある商店通りだからか、
この日の人通りは少なめだった。

営業していた居酒屋さんの
「立ち呑処 いばらき」。
看板に『夜 カラオケ』と出てるので
カラオケ居酒屋のようなお店かな?

お好み焼き屋さんかと思ったら
こちらは履物屋さんの建物。
これから開店するのか
シャッターが半分開いていた。

お好み焼き屋さんの「しげ美」は
こちらのめっちゃ狭い道から。
ここに看板が無いと、確かに分からへんな。
裏路地中の裏路地って感じだもんね。
地元の人が足繁く通う、
隠れ家的なお店なのかもしれない。

自転車のカバーなどを販売するお店。
店名は分からず……。
自転車カバーええなー。
前に100均で買ってなかった?
強風の日に、どっか飛んでったで。
ゴムの部分が緩くなっててん。
なにそれ悲しっ!
この人…そんな悲しみを背負って
ずっと歩いてたの?
そういえば、たまに道ばたに
自転車カバーが落ちてることあるけど
アレって、そういうアレだったんだ。

綺麗な状態の看板だけど、
シャッターが下りている婦人服店。

味のある雰囲気のお肉屋さんを発見!
精肉店の「徳山食品」。
ホルモン系がメインのお店で
価格がめっちゃ安い!
『コリコリ』とか『ウルッテ』とか
あまり耳にしない名前のお肉もあった。
どこの部位なんだろう?

こちらは衣料品店の並び。
右側のお店、なんて名前かな?
筆記体みたいな字が読めない…。
んんー?
あ…あ…アゥブロ…フェ…ビェッ…ロ?
…どういう意味?
・・・・・・。
「オシャレなお店」って意味やで。
まぁ、英語読めないと難しいやろなー。
ナメんな。

向かい側にも衣料品店。
こちらは横に広い店舗で
バッグや傘なども販売していた。

年季の入った建物が!
こちらは化粧品店の「布施 べにや」。
別の商店街でも
「べにや」の名前を見かけた気がする。
チェーン店みたいな感じなのかな。

アーケードの終点へ到着。
……もう終わってしまった。
約100mほどの短い商店街だった。

アーケードを出た先。
布施駅前の南通りに出てきたので
一条通り・二条通りの商店街と同じく、
「プチロード広小路」の
※(ひろこうじ)
アーケードにそのまま繋がっていた。

……というわけで
「布施 三条通り(みやこ町)商店街」の
散策はこれでおしまいです。
散策はこれでおしまいです。
小さな路地の商店通りなので
少し分かりにくいですが、
ぜひ訪れてみてください。
※この記事の写真は2020年9月に撮影したものです。
【布施 三条通り(みやこ町)商店街】
最寄り駅は
近鉄・布施駅
布施本町商店街の「木下青果」さんの角を曲がると商店街だ!
コメント