※本日は予定を変更して
「大阪ぐるぐる」の記事となります。
本日の記事は、実質前回の続きから。
東大阪市の商店街、
「ブランドーリふせ」から
分岐する形で繋がっていた
「あかつき通り」を散策していきます。

こちらは近鉄・布施駅。
※(ふせ えき)
東大阪市の主要駅の一つで
周辺は繁華街として賑わっています。

その布施駅から、少し西へ進んだ所にある
商店街の「ブランドーリふせ」。

「ブランドーリ ふせ」は1~4番街まである
長いアーケード商店街なのですが、
駅寄りの「1番街」を歩いていた時に
別の商店街へ繋がっているのを発見!

というわけで、今回はこちらの
「あかつき通り」を散策していきます。

……なんか道が狭い。
『地元民が知る裏路地の商店通り』
みたいな感じだろうか。

「あかつき通り」の看板。
お店が17店舗並んでいるようだ。
……というか、写真を見て気づいたけど
ここも「ブランドーリふせ 1番街」の
一部だったんですね。

「あかつき通り」の様子。
ここに朝青龍が2人並んどったら、誰も通り抜けられへんやろなぁ。
嫁のまーさんの口から
懐かしい相撲取りの名前が出てきた。
……とりあえず
朝青龍が複数人歩いている気配はないので
このまま進んでみることに。

居酒屋さんが軒を連ねている。
営業は夕方以降からなのだろう。
馬刺しやって。
最近食べてへんなー。
前にハマって、やたらと食べてたよね。
今、めっちゃ馬刺し食べたい!
まだ営業してないお店の前で
無茶言わないで。

向かい側にはオシャレなお店が。
こちらは美容室の「Prima Vera」。
自転車が沢山停まってるから
きっとここには腕利きの美容師さんがいる。

焼肉屋さんも夕方から営業かな?
飲み屋さんが多い商店通りのようだ。
道狭いから、端っこに行かないと建物全体が撮れない…。
がんばりー。
全然応援してない感じの応援ありがとよ。

建物の上部分が改装中だった
居酒屋さんの「翔」。
これからランチ営業が始まるのか
メニューの準備をしているようだった。
600円~で焼き鳥丼や唐揚げ弁当などの
テイクアウトもある模様。

めっちゃお腹が空いてくる
美味しそうな豚串の看板が……。
こちらのお店は
「豚串居酒屋 とんかしら」。
居酒屋さんなのでここも営業は夕方から。
大阪で焼鳥風の豚串は
珍しいタイプ……なのかな?
ちなみに私の故郷の北海道では
焼鳥屋さんで『精肉』という品を頼むと
豚串がやってくるので
割とメジャーな食べ物です。
割とメジャーな食べ物です。

ここにも焼肉屋さん!
「焼肉 いつき」。
こちらはランチ営業中で
焼肉定食のメニューが並んでいた。

お好み焼きの「風月」。
あのチェーン店の風月かな?
看板のデザインが違う気がするけど…。
んーどうやろ?
こんな感じやったと思うで。
今、確認してみたら
なんか違う気がする……。
別々のお店だったらごめんなさい。

和を感じる綺麗な外観のこちらは
居酒屋さんの「楽てん」。
ランチ営業中で
日替わり定食が800円から。
あのラクテンとはさすがに別やろな。
「楽天カードマーン!!」のやつ?
あっ!?
日替わり「はも天ぷら」やって!
めっちゃ惹かれるっ!
私の渾身の楽天カードマンを
無視しないでください。

この日はお休みだった
「石焼地鳥 石庵」。
メニューの釜飯が美味しそう!

大阪ではメジャーな居酒屋チェーンの
「ぢどり亭」。
「ALL 800円」でランチ営業中。
『ぢどり』なだけあって
チキン南蛮や唐揚げ定食などの
鳥メニューが豊富。
チキン南蛮や唐揚げ定食などの
鳥メニューが豊富。

出口が見えてきた。
一番端にあったのは
居酒屋さんの「月下美人」と
ワンコインBARのお店。
ここも日が落ちてからの営業だ。
ここも日が落ちてからの営業だ。

終点の看板前に到着。
全長100m弱くらいの
かなり短い商店通りだったけど
目移りするほど飲食店が沢山あった。

商店街を抜け、駅前の大通りに出ると
ラーメン屋さんの「二両半」
おそば屋さんの「都そば」
昼はパスタ屋さんの「kitchen ゆう」
……と、麺尽くしの並びになっていた。

……というわけで
「あかつき通り」の散策は
これでおしまいです。
居酒屋さんが多いので
メインの活動時間は夕方以降だけど、
ランチ営業をしているお店もあるので
お昼時もぜひ訪れてみてください。
※この記事の写真は2020年9月に撮影したものです。
【あかつき通り】
最寄り駅は
近鉄・布施駅
「ブランドーリふせ 1番街」の2つ目の路地が「あかつき通り」だよ!
コメント