この日は中央区にある

大阪メトロ・谷町四丁目駅

周辺を散策しました。



0302_01

大阪城のほぼ真南にある

「難波宮跡公園」という
※(なにわのみや あと こうえん)

ちょっと目立たない史跡公園。



その公園のさらに南側を歩いていると

「旧町名継承碑……の後ろ姿を発見。



0302_02

継承碑があったのは

「広小路公園」
※(ひろこうじ こうえん)


中央区上町にある横長の公園で、

逆さ凸型をしている難波宮跡公園

フタのような形をしています。



0302_03

こちらが「旧町名継承碑」


昭和時代の区画整理で消滅した

昔の町名を現代に伝えるために

大阪市が設置した石碑です。


写真のような感じで

よく植え込みに設置されています。


今回の配置は公園の植え込みか。

よくあるパターンやな。

もうちょっとひねりが欲しいです。

もっと変わった場所でお願いします。


嫁のまーさんと一緒になって、

石材を相手に無茶な要求をしてみる。



0302_04

中央の青いプレート

旧町名の経緯が書いてある。


うわ!?
プレートの上側が汚れてるんだけど!

うわー…ホンマや…。
ハトの仕業やろなー。


どうやってあの位置に粗相をしたんだろう?

……物理的に難しくない?

……イヤガラセなの?



0302_05
※ハトのアレにぼかし加工をいれました。


どうやらこの辺りは昔、

「広小路町」
※(ひろこうじ ちょう)

という町名だったようだ。


詳細は写真をご覧ください。

「広小路町」に関する部分のみ

以下に抜粋していきます。



「広小路町」
※(ひろこうじ ちょう)

明治6年11月
吉右衛門肝煎地・北清水谷・千人引・十三小路をもって、
当地は「広小路町」となった。

明治12年2月
東区に編入。

明治22年4月
大阪市に編入。

昭和54年2月
居表示の実施にともない、
「広小路町」上町一丁目の一部となった。

町名の由来は
道路が広いことから(浪華百事談より)。



『道路が広い』という

過去最高に分かりやすい理由で

「広小路町」になったんですね。



継承碑があるここ「広小路公園」

旧町名の名残でもあったようです。



0302_06

継承碑から北側を眺めた風景。

すぐ目の前に

史跡「難波宮跡公園」がある。



0302_03

広小路公園にある

「広小路町」の旧町名継承碑


近くを通り掛かったら

ぜひ眺めていってみてください。


※この記事の写真は2019年6月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【旧町名継承碑「広小路町」】



最寄り駅は
大阪メトロ・谷町四丁目駅
大阪メトロ・谷町六丁目駅

MAPの「広小路公園」の東端に継承碑があるよ!