※今日は予定を変更して
 「大阪ぐるぐる」の記事でお送りします。


この日は大阪キタの中心地にある

「露天神社」を訪れました。


つい勢いで「ろてんじんじゃ」と

読んでしまいたくなるけど、

こちらは「天神社」の冠に「露」がついた

「つゆの てんじんしゃ」です。



神社の公式サイトはこちらから。



■露天神社(公式サイト)■


住所:大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号




別称に「お初天神」という名前があり、
※(おはつてんじん)

大阪ではこちらの名称の方が有名。

縁結び&恋愛成就のご利益がある神社です。



0826_01

ここは「曽根崎お初天神通り」という

アーケード商店街。


名前の通り「お初天神」への参道で、

大阪駅(梅田)方面から訪れる際は

この商店街を通ると分かりやすい。



0826_02

商店街を進んで行くと

左側に「露天神社」の名前が出てくる。

ここが神社の北門



コンクリート剥き出しのビルが

鳥居のようになっていて、

初見だとかなり驚いてしまう。


安心してください。

ここが神社で合ってます。



0826_03

「露天神社」の由緒が書かれた看板。

詳細を知りたい方は写真をご覧ください。

以下に簡単に書き記していきます。



「露 天神社」
※(つゆの てんじんしゃ)

大昔、この地は大阪湾に浮かぶ小島の一つであり、
「住吉住地曾根神」を祀っていたと伝わる。

創建は定かではないが
社伝では嘉祥3年(850年)まで遡ることが出来る。


昌泰4年(901年)
「菅原道真公」が筑紫へ左遷配流される途中に、
※(すがわら の みちざね こう)

「露と散る 涙に袖は朽ちにけり
  都のことを 想い出づれば」

と当地で歌を詠んだことから、
以降「露ノ天神社」と称するようになったと伝わる。




1200年以上の歴史を持つ、

大変由緒のある神社なんですね。


大阪の中心地とも言えるこの場所が、

「昔は大阪湾に浮かぶ小島だった」

というのだから驚きだ。



0826_04

さっそく神社の中へ。


久々に来た気がする。

最近あまり来てへんかったなー。


嫁のまーさん

これまでに何度かお参りに来てるけど

訪れたのはかなり久しぶりだ。



0826_05

この神社が

「お初天神」と呼ばれる由縁になった

近松門左衛門の人形浄瑠璃、
※(ちかまつ もんざえもん)

「曽根崎心中」の物語が描かれている。



詳細は写真をご覧いただくとして、

簡単に説明を書いていきます。



「お初天神」の由来
※(おはつてんじん)

元禄16年(1703年)
遊女「お初」と、醤油屋の手代「徳兵衛」が、
露天神社の「天神の森」で情死するという事件が起こる。
※(情死=愛し合う男女が合意の上で心中すること)

「近松門左衛門」がこの心中事件を題材にし、
人形浄瑠璃「曽根崎心中」を発表。大好評となる。

露天神社には多くの参拝者が訪れるようになり、
ヒロインである「お初」の名にちなんで
「お初天神」と呼ばれるようになった。




江戸時代に、悲恋の末に心中した

「お初」という女性の名前が

「お初天神」の由来というわけですね。


英語表記だと徳兵衛の説明が「ソイソースストアのアシスタントマネージャー」ってなってる。

なにそれ!?
めっちゃ格好ええやん!


「醤油屋の手代」ってカタカナにすると

ものっすごく長くなるんだな……。



0826_06

浮世絵のような「お初天神」の看板

お初徳兵衛が浄瑠璃人形を持っている。

現代風にアレンジされていて素敵な絵だ。



0826_07

左側に設置されていたジオラマ


これは何だろう?
左の鳥居が並んでいる所は神社かな?

大昔の小島だった時代の神社ちゃうかな?

あーなるほど。
橋の間の飛び石が小島なのか。

そうそう。
砂地の部分が大阪湾の海なんやと思うで。


珍しくまーさん

名探偵コナン並の推理力を働かせた。

正解かどうかは知らんけどな。



0826_08

周囲が色々と気になるけど

ひとまず本殿にお参りしたい。

今は進もう。



0826_09

左に曲がると開けた場所に出る。

写真左側に見えるのが本殿だ。



0826_10

こちらが「本殿」

都会の中心に鎮座してるだけあって

周囲はビルに囲まれている。



本殿の正面はを向いてるので、

私達が入ってきた商店街の北門

裏門なのかもしれない。


ちなみにこの「お初天神」の境内には

東西南北それぞれに出入口があります。

お好きな所からどうぞ。



0826_11

先に手洗わなアカンでー。

おぉうっ!
忘れるところだった。


本殿よりやや下がった所に

「手水舎」がある。
※(手水舎=ちょうずや=身を清めるアレ)



0826_12

「手水舎」には大体龍の像があって

口からチョロチョロと水が流れてるけど、

こちらは壁から流れ出る仕様



0826_13

身を清めたところで本殿へ。

拝殿に鈴が2つ並んでいたので

まーさんと仲良くお参りしました。



0826_14

本殿手前の柱の前にあった石像


デフォルメ化されて可愛くなった

お初徳兵衛

「曽根崎道祖神」として祀られている。



0826_15

ちなみに本殿手前の柱には

昭和の戦争時代の爪痕がある。




0826_16

ふと本殿の横を見ると

おみくじコーナーがあった。


おみくじの所に小さな獅子舞がいる!

獅子舞…?

あ、ホンマや。
何やろな?



0826_17

こちらは「舞獅子おみくじ」

クネクネと動いているお獅子

おみくじを運んでくれるらしい。


たっくさんが好きそうなヤツやな。

やりたい!
これは絶対やりたい!

200円やって。
やったらええやん。



0826_18

200円を入れると

お獅子が踊り狂い始める。

200円でめっちゃ頑張るね、キミ。



0826_19

右側の鳥居からおみくじが出てきて

お獅子がパクッとくわえた。


すぐにくれるかと思ったら

また踊り狂い始める。

なかなか焦らしてくれるね、キミ。



0826_20

くれた。

ありがとうお獅子!


大吉だ!

おー、ええの貰えたやん!

初めて見たけど面白いね。

ええなー。どうしよう。
ウチもやってみよかな。


しばらく悩んだ末に

まーさんもお獅子からおみくじを貰う。


あー…中吉やった。


お獅子は人を見極めているようだ。



0826_21

本殿手前の右柱の前。

ここには「噴水神盆」という

面白い水盆がある。



水で濡らした手で

水盆の取っ手をゆっくり撫でると

中の水が泡立つように激しく踊り出す。

……という不思議な代物だ。



0826_22

これが「噴水神盆」

試していたら社務所の方が来て

丁寧にやり方を教えてくれました。


何度か挑戦してみると

水が激しく踊り出して見事成功!



どうやら取っ手を交互に撫でると、

共振のような振動が発生して

水面が弾け出す仕組みのようだ。


なんでウチだけ出来へんねーん!

選ばれし者のみが出来るのさ。

なんでやねん!
納得いかんわ!


ムキになってしばらく挑戦するも

結局、まーさんは上手く出来なかった。

コツが必要らしい。



この水盆、かなり面白いので

訪れたら試してみてね。



0826_23

本殿の参拝を終えたので、

最初の北門近くにあった

稲荷神社を訪れてみることに。



0826_24

こちらは「開運稲荷社」
※(かいうん いなりしゃ)


明治時代に起きた

「北の大火」という火災によって

周辺地域の稲荷神社が消失したため、

こちらに合祀したとのこと。
※(合祀=神様を別の神社に移すこと)



0826_25

神額には「玉津稲荷」とある。




0826_26



0826_27



0826_28

狛狐さん

「開運稲荷社」にもご挨拶。



0826_30

稲荷社を出た先。


右手の一角に

お初と徳兵衛を祀る場所がある。



0826_31

ここがお初と徳兵衛を祀る場所

絵馬が沢山掛けられていた。



お初天神には

恋愛成就縁結びの絵馬の他に

「美人祈願」なるものがあって、

「お初の輪郭に
 自由に顔を描いて美人を祈願する」

という一風変わった絵馬もある。


ちょっ! サザエさんの顔描いてる人がいる!

花より男子っぽい絵の人もおる!

めっちゃ濃い顔もいる!

ぷははっ!


美人を描くのが照れくさいのか

ネタに走ってる人が結構いて面白い。



0826_32

恋愛祈願で女の人が多いためか、

女性受けしそうな綺麗な手水

設置されている。



0826_33

中に入ってみると

お初と徳兵衛のブロンズ像があった。


「恋の手本となりにけり」



0826_34

お賽銭入れ。

その奥に大きな石碑がある。




0826_35

石碑には

「曽根崎心中 お初徳兵衛 ゆかりの地」

と刻まれていた。


こちらはお墓ではなく、

後年になって設置された記念碑とのこと。



0826_36

中にも手水があった。


ボウリング玉サイズのパワーストーンが

水面を滑るように回転していて、

水しぶきを上げている。


わー。これめっちゃキレイやな!

前来た時にもあったっけ?

いやー、覚えてへんわ。

すごい癒される感じがする。

パワースポットやね!


心が落ち着く空間でした。



0826_37

お初と徳兵衛のスポットを出ると

おみくじを結ぶ場所に

「恋人の聖地」と書いてあった。



これはNPO法人が主催しているもので、

お初天神は2013年に

「恋人の聖地」に選定されたそうです。



0826_38

こちらは後日改めて訪れた時の写真

休日だったためか、

お初と徳兵衛の立て看板がありました。


現代風のテイストで

お初が可愛くて徳兵衛がイケメン!



……なぜ再訪したかと言うと、

前述の「噴水神盆」に再挑戦したいと

まーさんが言い出したためです。



0826_39

ちなみに夕方以降になると

境内が綺麗にライトアップされます。


夜になるとロマンチックな景観に変わるので

恋人と一緒に訪れる人も多いのだとか。



0826_40

西門の周辺。

境内の中に自動販売機が設置されている

ちょっと珍しい光景が目に入る。


神社の周囲はオフィス街なので

スーツ姿の人々が飲み物を買って

休憩している姿もありました。



0826_41

西門のすぐ横。

こちらは牛の神様を祀る「神牛舎」


自分の体の痛む部分と

牛さんの体を交互に撫でることで

身代わりになってくれる、

というご利益があります。


腰! 腰をお願いします! 牛様っ!

肩をお願いします!


ご利益があったのか

最近あまり腰が痛くならない!

ありがとう神牛様!



0826_42

西側の祭神は参拝したので

今度は本殿の東側へ。


顔出し看板があるけど

お初徳兵衛かは分からない。

アレだけ雛祭りかもしれない……。



0826_43

こちらに鎮座しているのは

「水天宮 金刀比羅宮」
※(すいてんぐう ことひらぐう)


安産や児童厄除け、

水関係のお仕事にご利益があります。



0826_44



0826_45

なかなか年季の入った狛犬がいた。

お顔が凛々しい。



0826_46

「水天宮 金刀比羅宮」から振り返ると

こちらにもひっそりと御祭神が。



0826_47

こちらに鎮座しているのは

「難波神明社」
※(なにわ しんめいしゃ)


開運稲荷社と同じく、

明治時代の「北の大火」に被災して

合祀されました。



0826_48

「難波(夕日)神明社」の由緒書き。


元々鎮座していた場所には

弘仁12年(821年)から祀られていたという

大変歴史のある神社です。


詳しくは写真をご覧ください。



0826_49

難波神明社の隣にあった

ハートのスポット


これ絶対夜にライトアップされるヤツだ!

あー、そんな感じやろな。

それよりも後ろの絵が気になる…。


確かに気になる……。



0826_50



0826_51

お初と徳兵衛の看板だ。

映画看板をシャープにした美麗な絵柄と

和テイストで雅な雰囲気がある絵柄。



境内の至るところに

2人の仲睦まじい看板が飾ってあるので

探してみるのも一興かもしれない。



0826_52

ちなみに夕方になってから訪れると

予想通り、ハートのアイツ

ライトアップされてました。



0826_53

もちろん本殿もライトアップされます。


夜の神社は

怖い雰囲気になる所も多いですが、

お初天神は夜景が綺麗なので

デートスポットとして最適です。



0826_54

時間を戻して、

難波神明社の場所から

「南門」方向を眺めた風景。



写真左に見える大きな建物は

「社務所」です。

御朱印お守りはこちらで。



0826_55

社務所に並べられている

お初天神グッズ

ペアになるお守りが多い。



0826_56

こちらは社務所の横にあった

少し小さめの「お社」



0826_57

こちらは「御井社」

「浪速七名水 神泉 露ノ井」
※(なにわしちめいすい しんせん つゆのい)

という名で、井戸の神様が祀られている。



0826_58

「露ノ井」の由緒書き。


昔は街道を行き通う人々の

飲み水に利用されていたけど、


現在は地下の開発によって

水脈が分断されて水位が低下している、

……とのこと。


詳しくは写真をご覧ください。



0826_59

境内の中を一通り見て回ったので、

最後に南門を眺めて帰ることに。




0826_60

というわけで

「露天神社(お初天神)」の散策は

これでおしまいです。



恋愛成就の祈願はもちろんのこと、

様々なご利益がある神社なので

ぜひ訪れてみてください。



※この記事の写真は2019年5月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【露天神社(お初天神)】



最寄り駅は
JR環状線・大阪駅
JR東西線・北新地駅
阪急・梅田駅
阪神・梅田駅
大阪メトロ・梅田駅
大阪メトロ・東梅田駅

この中で一番近いのは「東梅田駅」だよ!