この日は

大阪キタの歓楽街・北新地がある

「堂島」の町を散策しました。
※(どうじま)



0515_01

ここは堂島の西端


堂島川に隣接するこの場所には、

「NTTテレパーク堂島」という

NTT西日本の施設があります。



0515_02

テレパーク専用と思われる駐車場。



『おっ!?』

『あそこ石碑がいっぱい並んでる!』

『本当だ!』



車の陰に隠れるように

石碑が3つも並んでいた。



『ウチが見つけた』

『うん』

『もっと感謝しなさい』

『ありがとう。
 お礼にコレをあげよう』


『んん…? 何コレ…?』

『変なメダル。昨日拾った』

『いらんわっ!
 変なモン拾うな!』

『英語でフレッシュって
 書いてあるんだよ、ほれっ』

『…ちょ、いらんっ!
 いらんっちゅーねんっ!』



恩着せがましい嫁のまーさん

得体の知れないメダルを押しつけて

さっそく石碑を確認しにいく。



0515_03

一番左側の石碑。

車と車の間でちょっと狭い……。



でもテレパークが敷地に

石碑を置いてくれているから、

一般人の私達が拝めるのだ。


贅沢を言ってはいけない。

テレパークが何なのか知らないけど。



0515_04

1つ目の碑には

「五代友厚製藍所西朝陽館跡」

と単語が凝縮されるように刻まれていた。


分かりやすくするために、

一つずつ区切って説明していきます。



「五代 友厚」
※(ごだい ともあつ)

幕末から明治にかけて活躍した実業家

大阪の経済発展に貢献した重鎮。



「製藍所」
※(せいあいしょ)

「藍染め」で有名な「藍」の染料を

製造する会社・工場



「西朝陽館」
※(にしちょうようかん)

「五代 友厚」が創業した製藍所の社名

東京にも朝陽館があったため、

大阪は西朝陽館と呼ばれた。



……というわけで、この場所には

五代 友厚氏が経営する

「藍」の製造会社が存在したようです。



0515_05

碑の左側面。

狭かったため全体を撮影できず……。


この碑は

大阪市制の施行70周年を記念して

昭和35年3月に建立された。



『「五代 友厚」って五代様やんー』

『朝ドラで人気やった人やで』

『そうなんだ』



まーさんによると

NHK朝ドラマ「あさが来た」に登場した

かなり影響力のあるキャラだったらしい。



「五代 友厚」氏の名前は、

私も以前、別の石碑で見かけた気がする。



たしか、どこかの会社の目の前にあった

活版印刷所跡の碑

名前が刻まれていたはず。

間違っていたらごめんなさい……。



0515_06

こちらはお隣、2つ目の石碑。


「明治天皇聖躅」
※(めいじ てんのう せいちょく)

と刻まれている。


こちらは

『明治天皇がここに来たよ~』

という記念に建てられた碑。



建立されたのは

大正14年5月10日のようだ。



0515_07

車を一つ避けて

明治天皇聖躅碑の右側面を確認。


「製藍所阯」


と刻まれていた。

「阯」「跡」と同じ意味。



……当時の国産の藍は粗悪品で

インド産の輸入品に押されていたため、

五代氏が研究を重ねて製藍所を設立


藍製品は海外に輸出するまでに至り、

国の経済に貢献。


その技術力の高さを認めに

明治天皇が製藍所を視察されました。


……という経緯が

この記念碑に込められています。



0515_08

「五代友厚 製藍所西朝陽館跡」の碑

……の右側面。

こちらは何も書かれておらず。



明治9年(1876年)に設立された

五代氏の製藍所「西朝陽館」は、

次第に輸入品に押されて業績が悪化。

明治16年(1883年)に閉鎖となりました。



現在は

「NTTテレパーク堂島」の敷地となり、

当時の建物等の痕跡は残っていません。



0515_09

明治天皇聖躅碑の裏側。


「大阪市青年聨合團 建立」


と刻まれている。


「聨合團」

「れんごうだん」と読みます。



0515_10

ちなみに一番右、3つ目の碑は

「大村藩蔵屋敷跡」の碑。



こちらの蔵屋敷跡の碑は

今回の碑とは関係性が薄かったため、

また改めて紹介する予定です。



0515_04

かつてこの場所に

製藍所があったことを伝える

「五代友厚 製藍所西朝陽館跡」の碑

「明治天皇聖躅」の碑



近くを通り掛かったら

ぜひ眺めていってみてください。


車が駐車している際は

接触しないように配慮をお願いします。



※この記事の写真は2019年1月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【「五代友厚 製藍所西朝陽館跡」の碑】



最寄り駅は
京阪電車・渡辺橋駅