この日は

大阪市鶴見区守口市にまたがる

「鶴見緑地」の周辺を散策しました。



鶴見緑地は

1990年に花博(EXPO'90)が開催された

大型の都市公園です。



0430_01

ここはそんな鶴見緑地を東西に貫く

「花博通り」という大通り。

……の最西端



『ここの信号待ち、長いねぇ』

『そうやねー』


『ところであそこの
 向かい側の歩道なんやけど…』

『工事の格好した人達が見てるのって
 石碑ちゃう?』

『あっ!』

『ウチが先に気付いたから
 ウチの手柄やね』




工事の人達が石碑を眺めているのを

嫁のまーさんが発見して、

それを聞いた私も石碑を発見。



この流れを簡略化すると

「私が石碑を発見」となるため、

要するにこれは私の手柄です。



0430_02

信号を渡って向かい側の歩道に到着。

この石碑の形は間違いなく、

「旧町名継承碑」だ。



『こんな道路に囲まれた
 歩道にも置いてあるんやなー』



この私が見つけた継承碑に

まーさんも興味津々だ。



0430_03

知らない人のために説明すると、


「旧町名継承碑」

昭和時代の区画整理で消滅した

昔の町名を現代に伝えるために

大阪市が設置した石碑のこと。



知ってる人は

毎回同じ説明で飽きてきたと思うので

鳥語で解説するよ。



「クェクエェー」クェ、

クゥエ、クェクェ、クェッ

クェエエー、クックェー

クェクェクェ、クエェエーッ!



0430_04

説明文によると、この辺りは昔

「古市南通五丁目」

という町名だったようだ。


読み方は

「ふるいち みなみどおり ごちょうめ」。



詳細は写真をご覧ください。

「古市南通五丁目」に関する部分だけ

以下に抜粋していきます。



「古市南通五丁目」


昭和12年11月
旭区今市町・千林町・鶴見町の各一部が
「古市南通五丁目」の一部となった。

昭和18年4月
行政区画の変更で「城東区」に編入。

昭和49年7月
分区にともない「鶴見区」に編入。
さらに住居表示の実施にともない「古市南通五丁目」は、
鶴見四~五丁目の各一部となった。

町名の由来は
当町域が「古市郷」と総称されていたためで、
その南部に位置するため「南通」の付称がついた。



調べてみたところ、町名の由来になった

「古市郷」というのは
※(「郷」は「里・集落」を指す言葉)

この辺り一帯(かなり広域)の名称で、

10世紀頃にそう呼ばれていたとのこと。



この辺りは古代から

人が生活している場所だったんですね。



0430_05

継承碑の背後には

ファミレスみたいな外観をした

カラオケボックスがある。



ちなみにカラオケボックスの所在地は

「城東区 古市」


区は変わってしまうけど

現在も「古市」の町名が残っている。



0430_06

花博通りの最西端にある

「古市南通五丁目」の旧町名継承碑。



近くを通り掛かったら

ぜひ眺めていってみてください。



※この記事の写真は2019年3月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【旧町名継承碑「古市南通五丁目」】

※MAPの「カラオケSHIDAX」向かい側の歩道にあります。


最寄り駅は
地下鉄・今福鶴見駅