この日は大阪ミナミの観光スポット

「道頓堀」の周辺を散策しました。
※(どうとんぼり)




1029_01

道頓堀の繁華街を抜けて、

さらにへひたすら進んだ道。



『…おっ!?
 あそこにあるの石碑ちゃう?』



一緒に来た嫁のまーさんに言われて

後ろを振り返ってみると

たしかに見覚えのある形の石碑が。


フェンスの角に隠すように

設置されてたので

気付かずに通り過ぎていたようだ。



1029_02

石碑の名前は「旧町名継承碑」


昭和時代の区画整理で消滅してしまった

昔の町名を現代に伝えるために

大阪市が設置した石碑です。



このフェンスの曲線に合わせた

絶妙な角度の配置……


写真の方向から歩いてたら目に付くけど

反対側からじゃ気付かないよ。



1029_03

この青いプレート部分に

旧町名の名称・経緯・由来などが

書かれています。




1029_04

どうやらこの辺りは昔

「二ツ井戸町」

という町名だったようだ。


読み方は

「ふたついど まちorちょう」


詳細については写真をご覧ください。

「二ツ井戸町」に関わる部分のみ

以下に抜粋していきます。



「二ツ井戸町」


明治5年3月
大坂三郷南組の高津五右衛門町の一部が
「二ツ井戸町」となった。

その後、南区、大阪市へと編入され

昭和57年2月・昭和58年2月
二度の住居表示の実施にともない「二ツ井戸町」は、
瓦屋町三丁目・高津二丁目・道頓堀一丁目の各一部となった。

町名の由来は
付近の民家の用水として有名であった
二つ並びの井戸から。



町名になった「二ツ井戸」については、

この継承碑から南の位置にある

「国立文楽劇場」の正面に

復元された井戸と石碑があります。


江戸時代から大坂の町民に

親しまれてきた井戸なので

町名にも使われていたんですね。



「二ツ井戸」の史跡が気になる方は

以前書いた記事をご覧ください。


内容:江戸時代の井戸のレプリカ




1029_05

継承碑のお隣。

錆び付いた重々しいゲートがある。

大阪市が管理している土地のようだ。


すぐ先に「道頓堀川」があって

危ないから厳重に閉鎖してるのかな?



1029_06

継承碑の向かい側には

ローソンがある。


目印になりそうなのが

このローソンくらいしか見当たらない。



1029_02

二つ並びの珍しい形をした井戸が

町名の由来となったことを示す

「二ツ井戸町」の旧町名継承碑



少し分かりにくい場所ですが

ぜひ立ち寄ってみてください。



※この記事の写真は2018年10月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【旧町名継承碑「二ツ井戸町」】

※MAPの「ローソン 道頓堀一丁目店」の向かい側にあります。

最寄り駅は
近鉄線・日本橋駅
地下鉄・日本橋駅