この日は中央区にある

大阪のビジネス街「北浜」を訪れました。


地下鉄・肥後橋駅淀屋橋駅の間を

散策していると……。



0927_01

近代的な建築で、いかにも品格が漂う

「三井住友銀行 大阪本店」

東側玄関の片隅

ひっそりと石碑が佇んでいるのを発見。



写真右端、建物の足元です。

……ちょっと分かりにくいね。



0927_02

ATMコーナーの

出入口の所からおじゃまして

に近付いてみる。




0927_03

あれが

物陰にポツンと建ってるね。




0927_04

植え込みの中に建つには

「松瀬青々 生誕地」

と刻まれていた。



知らない名前だけど

どなたかの生誕地だったようだ。


この辺りは

大手企業や銀行の巨大な建物が並ぶ

ビジネス街の一等地だけど、

昔は普通に人家があったのかな?



0927_05

碑の右側面

松瀬青々さん生涯が記されている。


詳細は写真をご覧いただくとして、

他の史料と合わせた簡単な紹介を

以下に書き綴っていきます。



「松瀬青々」
※(まつせ せいせい)

明治から昭和初期にかけて活躍した俳人
※(俳人=俳句を詠む人)

本名は弥三郎で、明治2年4月4日に

東区大川町の当地に生まれる


俳人「正岡子規」に賞賛されて上京し、

子規が創刊した俳句誌「ホトトギス」の

編集に従事する。


その後、大阪に戻ると

「大阪朝日新聞社」に入社し、

俳句誌にて選句を担当するなどして

関西俳句界の基礎を築いた


昭和12年1月9日、狭心症により没。



調べてみると

松瀬青々さんは、大阪を代表する

近代俳句の俳人だったようです。


お仕事の経歴が

銀行マン → 雑誌編集者 → 新聞社勤務

とあり、俳句の才のみならず

優秀な方だったことがうかがえますね。



ちなみにこの場所は

現在「中央区北浜」ですが、

青々さんが生まれた明治初期は

「東区大川町」だったようです。



0927_06

碑の左側面

昭和53年3月に大阪市が建立



整備された植え込みに

踏み入るのはどうかと思ったので

裏側までは確認しなかった。



0927_07

格調高い建築様式をもつ、

三井住友銀行 大阪本店の東玄関

ひっそりと佇む

「松瀬青々生誕地」の碑



近くを通り掛かった際は

ぜひ眺めていってみてください。



※この記事の写真は2018年8月に撮影したものです。


↓↓ブログランキングに参加中です↓↓
  よかったら押していってね






【「松瀬青々生誕地」の碑】



最寄り駅は
京阪本線・淀屋橋駅
地下鉄・淀屋橋駅
地下鉄・肥後橋駅